お灸教室情報|梶村鍼灸整骨院は藤井寺市でお灸教室を行っております。

大阪府藤井寺市の梶村鍼灸整骨院
大阪府藤井寺市岡2-4-1072-939-9199※予約優先となります。
メールでお問い合わせ
072-939-9199
※予約優先となります。

お問い合わせ

072-939-9199
※予約優先となります。

お問い合わせ

  • HOMEホーム
  • ABOUT初めての方へ
    • 当院について
    • 院長ご紹介
    • 施術の流れ
    • 主な症例と施術法
  • CHUIGAKU中医学
    • 中医学とは
    • 国際中医師とは
  • PRICE施術項目・料金
  • FAQよくある質問
  • ACCESS診療時間・アクセス
  • お問い合わせはこちら
  • 小児はり
  • 鍼灸総合治療
  • 漢方茶サロン 伽羅木
  • 健康保険について
  • お灸教室情報
  • 該当施術一覧
  • サイトマップ
  • ブログ
  • ニュース

お灸教室情報

お灸教室情報
  • TOP
  • お灸教室情報

お灸とは

お灸は、皮膚の上にもぐさを置いて火をつけて燃やし、ツボに温熱刺激を与えることで体調を整える治療法です。
お灸は、約3000年前に中国で発明され、日本には遣隋使や遣唐使によって伝わったといわれています。

血行を良くして人間が本来持っている治癒力を引き出し、病気にかかりにくい健康な体を作るといわれています。
また投薬に比べると副作用があらわれにくいという特徴があります。

皮膚に温熱刺激を与えることで、筋肉や血管、リンパ節が刺激されます。
これにより細胞の活性化や血流の改善がみられるため、免疫力の向上や冷え性の改善、炎症の軽減などが期待できます。

もぐさはヨモギの葉を精製したもので、鎮痛・鎮静効果がある成分が含まれています。
お灸をすることでこれらの成分が皮膚から内部に浸透していくため、痛みを和らげる効果が期待できると考えられています。
またもぐさが燃えたときの煙は、すっきりと爽やかな香りがするためリラックス効果も期待できると考えられています。

お灸教室の主な内容

お灸

お灸のルーツや艾の効能、東洋医学の経絡やツボの勉強から始まって、ツボの場所や探し方を講習し、実際にお灸に火をつけてツボにお灸をすえていただきます。火傷をしない安全なお灸のやり方を講習していただきます。各回テーマの疾患が違うので、そのテーマの疾患の説明と効くツボを講習し、ご本人の体の状態や症状に合わせたツボをお教えいたします。

こんな方に来ていただきたい

  • 1
    病院で検査しても異常が見つからない、原因が判らないのに辛い症状がある方
  • 2
    できれば痛み止めなどの薬を飲まないで症状を改善させたいとお考えの方
  • 3
    マッサージや矯正に通っても症状が改善されない方
  • 4
    慢性的に体のどこかに不調がある方
  • 5
    東洋医学に興味がある方
  • 6
    健康維持増進の養生法を学びたい方
  • 7
    家族の健康のためにお灸を学びたい方

【2023年のスケジュール】

3月18日 お灸教室(基礎)

4月15日 膝痛のお灸

5月27日 東洋医学講座(ツボ編)

6月17日 腰痛のお灸

7月15日 東洋医学講座(陰陽虚実編)

9月16日 肩こりのお灸

10月21日 東洋医学講座(臓腑編)

11月18日 不眠のお灸

本当に治るツボのとりかたと東洋医学の基礎を学んでいただいて
自己免疫が正しく働く体を作ってウイズコロナ時代を元気に過ごしましょう
東洋医学講座を交えて全8回で、自宅でお灸ができるだけでなく、中国5000年の中医学を学んでいただけますので、東洋医学や漢方に興味のある方は一年間通してご参加下さい。
※毎月第3土曜日を予定しておりますが、都合により変更する場合があります。必ずご確認ください。
◎参加費 各回 2,000円
◎時間  15時〜16時30分

参加について

お灸教室に参加するにあたり、服装や持ち物、注意事項等をご確認下さい。
お灸教室では実際に手や足にお灸をすえますので、脱ぎ着がしやすく手や足を出しやすい服装でお越しください。持ち物は筆記用具をご持参ください。
※お灸教室の模様を動画撮影してネット配信することがありますので、顔が映ると都合が悪い方は事前に申し出てください。

過去の講習風景

東洋医学を身近に感じてもらいたい!

講習風景

東洋医学を身近に感じてもらいたい!
陰陽五行のような東洋医学用語を分かりやすく解説し、東洋医学と西洋医学の両方の恩恵を受けることで、より健康で健やかな暮らしが出来る事を解説します。

各疾患についての基礎知識や西洋医学と東洋医学的とらえ方などを学習します。
ツボの探し方を一人一人の体をさわって解説します

ツボの探し方を一人一人の体をさわって解説

ツボの探し方を一人一人の体をさわって解説します
同じ症状でも一人一人の原因が違い、年齢や体格が違うので、必ずしも同じツボを治療するわけではありません。このことを中医学で“同病異治”というのですが、当院でのお灸教室では、ツボの解説書に書いてあるツボの場所を説明するだけの講習では無く、ご本人に合った一番効果のあるツボをお教えいたします。

当院はせんねん灸セルフケアサポーターに登録しており、東洋医学とお灸の普及活動を通じて、地域の皆様の健康を守り、日本の伝統文化である鍼灸治療を、普及していきたいと考えてお灸教室を開催しております。

PAGE
TOP

大阪府藤井寺市の梶村鍼灸整骨院
ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ
072-939-9199
※予約優先となります。
メールでお問い合わせ
【受付時間】 月 火 水 木 金 土 日
9:00~11:30 ○ ○ ○ ○ ○ ※ ×
16:00~19:30 ○ ○ ○ ○ ○ × ×
※印は9:00~12:30
休診日:日曜日・祝日・土曜午後・毎月11日
  • TOPページ
  • 当院について
  • 院長ご紹介
  • 施術の流れ
  • 診療時間・アクセス
  • お問い合わせ
  • 施術項目・料金
  • 小児はり
  • 鍼灸総合治療
  • 漢方茶サロン 伽羅木
  • 健康保険について
  • お灸教室情報
  • サイトマップ
  • 中医学
  • 国際中医師とは
  • ブログ
  • ニュース
  • 主な症例と施術法
  • よくある質問
© 梶村鍼灸整骨院 All rights reserved.